Trans Europe Express
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
1

東京にもお店がありますが、エクレアは限定販売で、早々に売り切れてしまってなかなか買えないそうです(そしてお値段もパリの3割増!)。ぜひぜひパリでお試しを!
■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-09-26 19:08
| お菓子
仕事のストレスのせいか、最近やたらと甘い物が欲しくてたまらない……
今日は、お昼を抜いて、ケーキを2個食べてしまいました。
高円寺の人気パティスリー「ラ・レーヌ」の「モンブラン」

なんといっても、見た目がきれい。洗練されていますよね~。マロンペーストはしっかり甘くて、好みの味。内側は生クリームとスポンジ。その中にカシスの実が入っています。栗はほんのちょっぴり。カシスの酸味がアクセントになっている、ちょっと変わったモンブランです。
ところで、最近のおしゃれなケーキ屋さんでは、このようなとがった円錐形のモンブランを見かけることが多くなりました。阿佐ヶ谷の「カフェ・ラカム」のもそうだったし、西荻の「アテスウェイ」のも。……だけど、このケーキの名前の元となった山の「モンブラン」って実はこんな形ではないんですよね。

シャモニ観光局のホームページから拝借したモンブランの写真。このように、もっと丸みのある、なだらかな感じの山なのです。以前シャモニに行ったとき、モンブランを真正面に眺める展望台に立ちながら、「モンブランはどれですか?」って周りの人に聞いてしまいました(笑)ヨーロッパアルプス最高峰と聞いてイメージする形とはまったく違ったのでわからなかったんです。
なので、「アンジェリーナ」のモンブランのような、昔ながらのモンブランのほうが、実物の山のイメージに忠実であるといえます。ラ・レーヌのモンブランは、むしろ「マッターホルン」と呼びたいですね(笑)
もうひとつ買ったのは「クレームダンジュ」。


泡のようにふわふわで、甘くて、幸せな気分になれるチーズケーキです。中にフランボワーズソースをしみこませたスポンジが入っていて、チーズの甘さを引き立てています。これは癖になりそう。
今日は、お昼を抜いて、ケーキを2個食べてしまいました。
高円寺の人気パティスリー「ラ・レーヌ」の「モンブラン」

ところで、最近のおしゃれなケーキ屋さんでは、このようなとがった円錐形のモンブランを見かけることが多くなりました。阿佐ヶ谷の「カフェ・ラカム」のもそうだったし、西荻の「アテスウェイ」のも。……だけど、このケーキの名前の元となった山の「モンブラン」って実はこんな形ではないんですよね。

なので、「アンジェリーナ」のモンブランのような、昔ながらのモンブランのほうが、実物の山のイメージに忠実であるといえます。ラ・レーヌのモンブランは、むしろ「マッターホルン」と呼びたいですね(笑)
もうひとつ買ったのは「クレームダンジュ」。


■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-05-15 21:31
| お菓子
「甘いもの食べたい!」と思い立ったらすぐに行けるケーキ屋さんとあって(家から徒歩5分)、このところ3日にあげず通っている「カフェラカム」。(甘いものは週1回という掟が最近守れていない……汗)外からはわかりにくいけれど、奥にカフェがあります。全然おしゃれでも何でもない、ちいさなイートインスペースですが、駅ビル内にしては静かで落ち着けます。

イチゴ、ラズベリー、ブルーベリーが載った「ルビー」。ベリーのムース、チーズクリーム、チョコレートスポンジ、アーモンドのタルト生地の4層になっています。甘さと酸味、なめらかさとさくさく感、すべてのバランスが絶妙です。イートインの飲み物はケーキ代+300円。おまけに小さな焼き菓子を付けてくれるのもうれしいです。

これは別の日に家で食べた「モンブラン」。甘さ控えめのやさしい味で、ガツンと甘いモンブランが苦手な人にもおすすめ。甘さ控えめでも、和栗そのもののおいしさが十分に味わえるので物足りなさはまったくありません。
カフェラカム
東京都杉並区阿佐谷南3-58-1
JR阿佐ヶ谷駅 ダイヤ街2F


カフェラカム
東京都杉並区阿佐谷南3-58-1
JR阿佐ヶ谷駅 ダイヤ街2F
■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-05-09 21:55
| お菓子
JR阿佐ヶ谷駅の駅ビルダイヤ街。食品スーパーやお総菜店、ファンシー雑貨、手芸用品、ミセス向き洋品の店などが並び、昭和の香りが濃厚に漂う場所です。そんなダイヤ街の一角に、意外におしゃれなお菓子屋さんがありました。「カフェラカム(Cafe La KaM)」といいます。
ショーケースの中のケーキの種類はそれほど多くなかったけれど、どれも今風のこぶりできれいなケーキばかり。迷った末に、「カフェラカムのプリン」(260円)と、季節限定の「フレジエ」(390円)を選びました。

「カフェラカムのプリン」
とろりとやわらかな食感がたまりません。シンプルな味なので、いくつでも食べられそう。

「フレジエ」
カスタードクリームとバタークリームの中にイチゴがたっぷり。なめらかなクリームの食感とイチゴのさわやかさな酸味がマッチして美味でした。
ほかのケーキもとてもおいしそうでした。お値段も阿佐ヶ谷価格でお手頃なのがうれしいです。家から近いので毎日でも買いに行きたいくらい♪
ショーケースの中のケーキの種類はそれほど多くなかったけれど、どれも今風のこぶりできれいなケーキばかり。迷った末に、「カフェラカムのプリン」(260円)と、季節限定の「フレジエ」(390円)を選びました。

とろりとやわらかな食感がたまりません。シンプルな味なので、いくつでも食べられそう。

カスタードクリームとバタークリームの中にイチゴがたっぷり。なめらかなクリームの食感とイチゴのさわやかさな酸味がマッチして美味でした。
ほかのケーキもとてもおいしそうでした。お値段も阿佐ヶ谷価格でお手頃なのがうれしいです。家から近いので毎日でも買いに行きたいくらい♪
■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-04-30 23:38
| お菓子
「甘いものは週末だけ」と決めて以来、週の終わりに近づくにつれ、仕事中もふと気がつけばお菓子のことで頭がいっぱいになっていたりします(笑)

今週のお菓子は、京都の友人がクール宅急便で送ってくれた「生ちゃこれーと」。京都の宇治茶専門店「中村藤吉」の抹茶チョコです。前から一度食べて見たかったんですよね~。うれしい~♪

いかにも「抹茶です!」って感じの鮮やかな緑。口にいれるとクリームのようにふわりと溶けて、抹茶のさわやかな香りが広がります。実は私は和菓子が苦手なので、抹茶ケーキや抹茶チョコなどあまりおいしいと思ったことはなかったのですが、このチョコレートは絶品です。さすが宇治茶専門店だけあって、抹茶が本当に新鮮で風味豊かなんです。

ミルクチョコレートも甘すぎず濃厚すぎず、ちょうどいい感じ。奥は、栗入り抹茶フィナンシェ。栗1個丸ごと入っていて、とてもぜいたくな味でした。
中村藤吉のホームページはこちら



中村藤吉のホームページはこちら
■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-03-07 23:35
| お菓子
日曜日、お天気がよかったので散歩がてら高円寺まで歩き、前から気になっていた駅近くのお菓子屋さん「ラ・レーヌ」へ行きました。今風のきれいなケーキが並ぶ、高円寺にしてはおしゃれなお店です。

買ったのは、看板商品のひとつ、シュークリーム。シュークリームって普段わざわざ買うことはないのだけど、高円寺に住む友人が「イチオシ」と言っていたので。

粉砂糖がたっぷりかかった皮。クッキーのようにパリパリ、サクサクしておいしい!

そして、中にはバニラビーンズ入りの濃厚なクリームがたっぷり。こんなにおいしいシュークリーム、はじめて。やみつきになりそうです。これで210円、安いです。場所柄でしょうか、ほかのケーキも、銀座あたりのパティスリーに比べて2、3割くらいリーズナブルな感じがしました。
ラ・レーヌのHP
http://www.la-reine.co.jp/
実は、先日の健康診断で、悪玉コレステロール(LDL)の値が異常に高いとわかり、それ以来食生活の見直しをしています。「なのにシュークリーム? 全然こりてないじゃん!」と言われそうですが、そうじゃないんです。今までほとんど毎日、ディスカウント菓子屋(おかしの○○おか)で、スナック菓子やら板チョコやら買って、夜寝る前に食べる生活でした。そりゃあコレステロール値も上がりますよね(汗)。でも、やめなきゃと思ってもやめられない。お菓子だーい好きだし。じゃあどうするか?と考えたすえ、100円とか200円のお菓子を毎日買うのはもうやめる。その代わり、1週間に1度、高級なお菓子を食べてもいいことにしたのです。甘いものを完全に断つわけじゃないのでストレスはたまらないし、本当においしいお菓子を食べることで豊かな気持ちになれるし、しかもお金も節約できるから、すごくいい方法ではないかと思います。
来週はどこのお菓子食べようかな♪



ラ・レーヌのHP
http://www.la-reine.co.jp/
実は、先日の健康診断で、悪玉コレステロール(LDL)の値が異常に高いとわかり、それ以来食生活の見直しをしています。「なのにシュークリーム? 全然こりてないじゃん!」と言われそうですが、そうじゃないんです。今までほとんど毎日、ディスカウント菓子屋(おかしの○○おか)で、スナック菓子やら板チョコやら買って、夜寝る前に食べる生活でした。そりゃあコレステロール値も上がりますよね(汗)。でも、やめなきゃと思ってもやめられない。お菓子だーい好きだし。じゃあどうするか?と考えたすえ、100円とか200円のお菓子を毎日買うのはもうやめる。その代わり、1週間に1度、高級なお菓子を食べてもいいことにしたのです。甘いものを完全に断つわけじゃないのでストレスはたまらないし、本当においしいお菓子を食べることで豊かな気持ちになれるし、しかもお金も節約できるから、すごくいい方法ではないかと思います。
来週はどこのお菓子食べようかな♪
■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-02-27 17:48
| お菓子
バレンタインデーが近いこの時期、どこに行っても色とりどりにラッピングされたチョコレートが目に入ります。甘~い誘惑にあらがうことはできず、ついつい買ってしまったのがこれ。

阿佐ヶ谷の商店街パールセンターにあるお菓子屋さん「ぶどうの木」の、バレンタイン限定チョコ。去年も見かけて気になっていたんですよね。「炎のチョコレート」というネーミングもすごいし。
口にいれた瞬間、「ふわっ」ととろけてしまう。
生チョコレートを炎でとろとろ焼き蒸して
極上の口溶けを宿したスペシャル・ショコラです。
そっとスプーンですくってどうぞ。
生チョコを炎でとろとろ焼き蒸して・・・って、なんかわからないけど、おいしそう!

一見、チョコレートのカップケーキのよう。でも、舌触りはチョコレートムースに近いです。ムースよりはもうちょっとしっかりとした感触ですが、口に入れるとふんわり溶けて、濃厚な生チョコレートの味が広がります。これはおいしい!
2個入525円と、お手頃価格なのもいいですね。バレンタインデーを過ぎても売っているのかな? また買いに行こうっと♪
ほかに1個入262円、4個入1050円もあります。
ぶどうの木2011年バレンタインサイトはこちら

生チョコレートを炎でとろとろ焼き蒸して
極上の口溶けを宿したスペシャル・ショコラです。
そっとスプーンですくってどうぞ。
生チョコを炎でとろとろ焼き蒸して・・・って、なんかわからないけど、おいしそう!

2個入525円と、お手頃価格なのもいいですね。バレンタインデーを過ぎても売っているのかな? また買いに行こうっと♪
ほかに1個入262円、4個入1050円もあります。
ぶどうの木2011年バレンタインサイトはこちら
■
[PR]
▲
by AngeBleu
| 2011-02-13 17:46
| お菓子
1
最新の記事
水族館劇場@太子堂八幡神社 |
at 2013-06-02 15:40 |
マラーホフの贈り物Aプロ(2.. |
at 2013-05-22 22:39 |
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジ.. |
at 2013-05-09 00:53 |
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジ.. |
at 2013-05-07 23:01 |
「愛、アムール」 |
at 2013-04-01 21:26 |
ロパートキナの「白鳥の湖」(.. |
at 2012-11-25 19:42 |
ブロムシュテット&バンベルク.. |
at 2012-11-17 21:00 |
東京バレエ団「オネーギン」(.. |
at 2012-10-07 14:16 |
神代植物公園のバラ(2012.. |
at 2012-05-23 00:01 |
神代植物公園のツツジが満開で.. |
at 2012-05-01 20:13 |
ライフログ
タグ
音楽(39)南仏(35)
花(26)
アート(22)
映画(19)
ダンス(18)
ベルリン(18)
パリ(17)
おいしいもの(17)
お菓子(15)
演劇(11)
ノルマンディー(9)
美しい村(9)
カフェ(8)
ドレスデン(7)
国内旅行(5)
本(3)
DHM50(2)
最新のトラックバック
コンクリートになったオス.. |
from ベルリン中央駅 |
オランジュのシャンブル・.. |
from Trans Europe E.. |
『素顔のベルリン』が完成.. |
from ベルリン中央駅 |
マラーホフの『カラヴァッ.. |
from Trans Europe E.. |